目次

更新日:

1.チーズ料理
トマトとゴルゴンゾーラチーズのリングイネ
材料(1人分)
ゴルゴンゾーラ40g
イタリアントマト90cc
パスタのゆで汁45cc
パター20g
リングイネ(乾燥)80g
イタリアンパセリ/少々
塩、こしょう/少々
パルメザンチーズ/10g

作り方
①鍋に湯を煮立てて塩を少々加え、パスタを4分ほどゆでる(パスタは好みの種類を使ってもいいが、形状によりゆでる時間が異なる)。
②フライパンに小口に刻んだゴルゴンゾーラ、手でつぶしたイタリアントマト、そしてパスタのゆで汁、パター、リングイネを入れて、弱火でチーズを溶かす。
③全体が均一になじんだら、強火にしてパスタを入れる。
④塩、こしょうをしてソースとパスタをなじませる。
⑤煮詰まったらパスタのゆで汁で濃度を調整する。
⑥味か決まったら、おろしたパルメザンと刻みパセリを加える。

注意点
・パスタは硬めにゆでる(ソースと合わせる時に再び火を入れるため)。
・ソースの濃度はややゆるめに(最後にパルメザンチーズを加えるため、濃くなるから)。

ゴルゴンゾーラのスフレ
材料(4個分)
パター70g
小麦粉70g
ゴルゴンゾーラ80g
牛乳170cc
卵黄2個分
卵白3個分
ナツメグ少々
輝、こしょう少々
スフレ型4個

作り方
①バターを鍋に入れ、火にかけて溶かす。そこに牛乳を入れて煮立てる。
②そこにふるった小麦粉を入れ、弱火でルーをかくように混ぜ、火を止める。
③小切りにしたゴルゴンゾーラチーズ、ナツメグ、塩、こしょうを加え、均一に混ぜ合わせる。
④あら熱を取り、卵黄を加え、さらによく混ぜる(以上スフレ生地の作り方)。
⑤卵白をメレンゲ状に泡立てて、冷ました生地とふっくらと混ぜ、スフレ型に入れる。
⑥180度に熱したオープンに約15分入れて仕上げる。

モッツァレラチーズの黄金焼き
材料(1人分)
モッツァレラ40g 2枚
塩、黒粒こしょう、ナツメグ少々
パン粉(目の細かいもの) 少々
トマト(イタリア産) 少々
オリーヴ油、バター少々
卵黄1個分

作り方
①モッツァレラチーズに塩、こしょうをふり、しっかり塩味をつける。
②チーズに卵黄だけでパン粉をつける。
③フライパンにオリーヴ油を入れ、熱くなったら衣をつけたチーズの両面を黄金色に焼く。
④クッキングペーパーの上で余計なオリーヴ油を取る。
⑤ミキサーにかけておいたトマトソースは塩、こしょう、ナツメグ、バターで味を調え、焼いたチーズの周りに添える。

オムレツ
材料(1人分)
鶏卵2個
イタリアントマト少々
モッツァレラ40g
パルメザン20g
塩、こしょう少々
イタリアンパセリ少々

作り方
①モッツァレラは5mm角に切る。
②材料すべてを卵に溶いて焼く。
③丸く焼く。
*やわらかく、またチーズが溶けるように焼くので技術を要する。何度も挑戦して、コツをつかむこと。

かりかりポテトのラクレットチーズ焼き
材料(1人分)
ジャガイモ1個
ラクレット50g
ローズマリー適量
オリーヴ油少々
塩、こしょう少々
イタリアンパセリ少々

作り方
①ジャガイモは丸ごとゆでて皮をむき、 1cm幅に切る。
②オリーヴ油を敷いた鉄板にジャガイモをのせ、200度のオーブンで10分くらいカリカリに焼く。一緒にローズマリーも枝ごと入れて香りをつける。
③時々かき混ぜて、均一に色がついたら塩をふる。
④皿に盛り、ラクレットの薄切りをのせ再度オープンで焼く。
⑤チーズが流れ出したら出来上がり。焼き過ぎないように。
⑥彩りにイタリアンパセリを上にのせ、こしょうをふる。

パルメザンチーズとキャベツのガトー
材料(1人分)
キャベツ/10枚
パゲット薄切り/20枚
パルメザン/100g
イタリアントマト/360cc
塩こしょう/少々
パジリコ/1枝
パン粉/50g
オリーヴ油/少々

作り方
①キャベツを塩ゆでにし1枚ずつはがしておく。
②バゲットにオリーヴ油と塩少々をかけてトーストする。
③イタリアントマトを鍋に入れ火にかけて1/3まで煮つめ、塩とパジリコの葉4~5枚を加える。
④22cmのガトー型の周りにオリーヴ油をぬる。
⑤キャベツを広げて3枚だけ型の周りに張る。
⑥残りのキャベツの半分を1段目に敷き、こしょうをふる。
⑦その上におろしパルメザンチーズ50gとパン粉をまぜて敷く。
⑧②のトーストを平らに並べ③のトマトを平均に流す。
⑨残りのパルメザンをかぶせ、オリーヴ油数滴を流す。
⑩残りのキャベツでフタをするようにかぶせる。
⑪クッキングホイルをかぶせて、180度で15分オープンに入れる。型のまま冷まして切り分ける。

トレビスとゴーダチーズのパイ包み焼き
材料(1人分)
冷凍折パイ/100g
トレビス/60g
ゴーダチーズ/40g
卵黄/少々
ソースの材料
白ワイン(辛口)/90cc
グラスドピアン/10cc
バター/30g
エクストラオリーヴ油/10cc
塩/少々

作り方
①折パイを長方形にのばし、パイの上の手前にトレビスとゴーダチーズを並べる。
②周りは卵黄をつけたハケでなすっておく。
③パイをクルクルと包むように回して仕上げ、表面に卵黄を塗って200度のオーブンで10分焼く。
④好みに切り、皿に盛りつける。

ソースの作り方
①フライパンを熱してワインを注ぎ、アルコールを飛ばして煮つめる。
②ワインにバターとグラスドビアンを加え、塩とオリーヴ油で味を調え、パイに添える。
③ソースに少量のオリーヴ油を注ぎ仕上げる。

カチョカバロチーズとグリーンアスパラのソテー
材料(1人分)
カチョカバロチーズ50g 2枚
(グリーンアスパラガス4~5本
オリーヴ油少々
レモン1/8個
黒粒こしょう少々

作り方
①テフロン加工のフライパンに少量のオリーヴ油を熱し、カチョカバロ1枚を弱火で焼く。
②ゆでたアスパラガスを半分に切り、チーズの上に均等にのせて、軽く塩をする。
③もう1枚のカチョカバロをその上にのせる。
④下のチーズの周りに焼き色がついたら裏返す。
⑤そのままじっくりとチーズが流れ出すまで焼き、皿に盛る。
⑥チーズの表面にレモン汁をしぼり、黒粒こしょうとオリーブ油を少々かける。

ゴルゴンゾーラとズッキーニのイタリアンフリット
材料(1人分)
ゴルゴンゾーラ好みの量
ズッキーニ4枚
薄力粉200g
生イースト10g
塩5g
砂糖10g
水300cc

作り方
①ズッキーニを5mmくらいの大きさにハスに切り、さらにその間に包丁を入れてゴルゴンゾーラチーズをはさむ。
②薄力粉、生イースト、塩、砂糖、水を合わせてよくかき混ぜて衣を作り、生温かいところで発酵させておく。
③②の衣を①につけて、180度で1~2分揚げる。このとき衣は、チーズが流れないようにまんべんなくつける。
④揚がったら軽く塩をして、皿に盛る。

カプレーゼ
材料(1人分)
モッツァレラチーズ6枚
トマト大1個
パジリコ4~5枚
オレガノ少々
塩、黒粒こしょう少々
エクストラオリーヴ油40cc
セロリの葉1枝

作り方
①モッツァレラそれぞれに塩、こしょう、オレガノをふる。
②トマトは皮も底もつけたまま7等分に切り、切り口に塩をふる。
③トマトの間に①のモッツァレラチーズをはさむ。
④皿に盛り、切り口ごとにオリーヴ油を流し込むようたらす。
⑤バジリコを細切りにして散らし、セロリの葉を飾る。

フランスパンとチーズのフォンデュ
材料(4人分)
エメンタール/グリュイエール各200g
白ワイン(辛口)200cc
コーンスターチ大さじ2
にんにく1片
ナツメグ/こしょう(お好み)
フランスパン/ゆで野菜適量
キルシュ大さじ1

作り方
①パンをひと口大に切っておく。同じくらいの大きさのニンジンやカリフラワー、かぶ、アスパラガスなどのゆで野菜(硬め)や、ソーセージがあっても楽しい。
②エメンタールチーズとグリュイエールチーズをおろすか、細かく削っておく。
③にんにくの切り口を鍋の内側にこすりつける。
④鍋に白ワインを入れて弱火にかけ、温まってきたらチーズとコーンスターチを入れ、分離しないようにかき混ぜる。さらにキルシュ(サクランポが原料の製菓用リキュール)があれば加えて混ぜる。

食べ方
鍋はアルコール・コンロなどの弱火にかけて、チーズが固まらないように時々かき混ぜる。パン(皮側)や野菜をフォークでさして、チーズをからめて食べる。

マルサラ風味のリコッタチーズケーキ
タルト生地になる材料
小麦粉225g
バター125g
グラニュー糖50g
卵1個
冷水大さじ2杯
粉砂糖

詰め物になる材料
細く切った砂糖漬けの果物の皮50g
大粒のレーズン75g
マルサラ(またはシェリー酒) 大さじ4杯
リコッタチーズ675g
卵2個
卵黄2個
グラニュー糖75g
レモンのおろした皮と汁1個分

作り方
①小麦粉を大きなボウルの上でふるいにかけ、そこへ大ざっぱに切ったバターを入れて指先で練り込む。そしてグラニュー糖を加え、混ぜ合わせ、さらにそこへ卵を加えて冷水とともに2分間ほどよくこねる。
②それをケーキ型に敷き、10分間冷やす。
③細かく切った砂糖漬けの果物の皮、レーズン、マルサラ(またはシェリー酒)を小さなボウルに入れ、酒をしみ込ませる。
④ケーキ型に入れたタルト生地を200度で10分間ほど、表面が淡い黄金色になるまで焼く。
⑤リコッタチーズをうらごしして大きなボウルに入れ、卵や卵黄を加えて、レモンの皮と汁、グラニュー糖を加え、なめらかになるまでよく混ぜ合わせる。
⑥酒に漬けてあったフルーツ類をタルトの型に入れ、⑤のチーズや卵、レモンを混ぜたものをその上から流し込んで、表面を平らにし、190度で50分間ほど、淡い黄金色になるまで焼き、オーブンから出して冷ます。
⑦冷蔵庫で3時間冷やし、ケーキ型から出して、食べる前に粉砂糖を上からふりかける。





このページを見た人は、こんなページも一緒に読まれています!


お問い合わせ/サイトマップ



Copyright © 2020 チーズを徹底比較!販売されているメーカーと商品を比べた結果 All rights Reserved.